自己紹介
初めまして、最近更年期が気になるお年頃のママ卒です。
仕事を退職し只今メニエール病闘病中です。
二人の息子はもう成人!このサイトでは当時の子育ての様子を思い出し
受験・お金の問題・そしてメニエール病について書いています。
元保育士のママ卒です。
以前記事にしましたが、ママ卒は専業主婦から保育士の資格を取り働いていました。
「保育士資格!!子育て中、専業主婦だった私でもとれました。体験記ブログ」
保育士の資格を取る時に悩んだのが・・・
ピアノが弾けない
ということ o((>ω< ))o
保育園、幼稚園の先生って
ピアノが上手なイメージがありませんか??
ママ卒もピアノが弾けなかったので
ピアノが弾けなくても、保育士になれるのか?
保育士として働いていけるのか?
保育士の資格を取る時に悩みました。
では、ピアノが上達するために、行った事と現場(保育園)では
ピアノが弾けないとどうなのか書いてみたいと思います。
ピアノが弾けなくても、保育資格はとれる
保育士資格を取得する方法は次の二通りあります。
一つは、厚生労働大臣が指定する「指定保育士養成施設」という、学校その他の施設(大学・短大・専門学校など)で学んで卒業をする方法。こちらは施設により、2年制から4年制まで幅があります。高校卒業後の進路で保育士を目指したいと考えている人は、こちらを選択するのが良いでしょう。
もう一つは、年2回実施される保育士試験を受験し、合格する方法。受験資格を満たす必要はありますが、指定保育士養成施設以外の学校の卒業者や、社会人でも資格取得を目指すことができ、幅広い人に道が開かれています。
引用元 厚生労働省ほいくしになるには?
厚生労働省の保育士になるには?から引用してきました。
保育士になるには、指定保育士養成施設の学校を卒業するか、
保育士試験に合格するかになります。
ちなみに
ママ卒は指定保育士養成施設の学校を卒業したため
保育士試験を受けずに保育士資格を取得しました。
保育士試験は筆記試験と実技試験の2段階あります。
実技試験は、保育実習実技に関する試験で、
「音楽に関する技術」「造形に関する技術」「言語に関する技術」
の3分野から2分野を選択します
「音楽に関する技術」を選択しなければピアノは弾けなくても
保育士資格取得に問題はないことになります。
ただ、園や働き方によってですがピアノは、弾けたほうがよい場合もあります。
多少なりともピアノが弾けた方が保育士と働いていく上で選択の幅も広がります。
ピアノが弾けない保育士!求められるピアノレベルは?
求められる保育士のピアノレベルは、園によって違いがあるようです。
バイエル修了程度から、
音楽に力を入れている園では当然、少し高めのピアノレベルが求められるわけです。
よく言われているのが・・・・
ピアノを弾きながら歌うことができるレベル!!
無理!できない!と思ったあなた!!
ママ卒もできないと思っていました。もちろん、今でも難しい曲を歌いながら弾くことは
できません、ピアノを弾くだけで精一杯です。
でもね、年齢によって歌う曲も違います。コードを使ったり楽譜を簡単にしたりしながらなんとかなるものです。また、ピアノが途中で止まっても複数担任だったので他の先生が歌声でカバーしてくれる事もしばしばありました。😓
求められるピアノレベルは、園によって違うので、就職する時に募集要項を
しっかりと確認することも大切ですね。
ピアノが弾けない保育士!!ピアノ教室に通ったほうがよい?
ママ卒の場合は、保育士の資格を取るため短大の通信学部に入学しました。
「保育士資格!!子育て中、専業主婦だった私でもとれました。体験記ブログ」
ピアノは必修科目、テストもあります。落ちると単位ももらえなくなるため
短大に入学と同時にピアノ教室にも通い始めました。
もちろん、ピアノ教室に通わず独学の人もいます。
ただママ卒の場合は、独学だと続かない、ピアノの練習もサボってしまうので
教室に通いました。当たり前ですがピアノも日々練習しないと上達しないんですよね!!😓
ちなみに、短大のピアノのテストは課題曲が決められているので、繰り返し何度も弾いていると
弾けるようになります。なので単位も落とすことなくいただけました。
ピアノ教室には、週に1度通っていました。
短大の課題曲・保育園でよく使われる子どもの曲・簡単なコード
などを教わりました。3年通っていたので、なんとか弾けるようにはなりましたが・・・
ただ、練習を怠るとすぐに弾けなくなります。
ちなみに現在、すでに現場をはなれているので簡単な曲さえ弾けない可能性も😭
せっかく、ピアノ教室に通っても現在はピアノが必要ではないので、練習も行っていません
弾けなくなるのは、あっという間!!もし次ピアノを弾く機会があっても指が覚えているか心配です。
ピアノ教室に通うメリットは?
ピアノ教室に通うメリットは
やはり、定期的にピアノ教室に通うため、ピアノの練習は必須になりますよね?
次に通うまでに、練習しないといけないので、ピアノを弾く時間も増え半強制的な感じになります。
サボリ癖のがある人、継続して続ける自身がない人にはピッタリだと思います。
また、ピアノの先生が、保育科の生徒さん、保育園の先生を指導している場合もあるので
園で使われいる曲を知っていたり、曲を簡単にアレンジしてくれることもあります。
リトミックで保育園へピアノの先生が来ている場合もあるので、園の様子なども聞く事もできます。
独学より、上達も早いと思います。やはりピアノ教室なので、人に教える技術やコツもあると思います。
ピアノ教室に通うデメリット
当然のことですが、レッスン料が必要です。
金額もさまざまで個人でやっているピアノ教室・保育士専門コースがあるピアノ教室など
ピアノ教室によってレッスン料もかわってきます。
レッスン時間も希望の時間帯に取れない事もあります。
保育士の資格を取得するため、ピアノが上達するのが目的で通うわけですが、時に通わなければいけないことが、心理的負担になる時もありました。
実際、現場で働いてみてどうだったのか書いていきますね!!
ピアノが苦手な方必見!!おすすめ本の紹介もあります。
ピアノが弾けない保育士!園ではどうだった?
幼稚園・保育園の先生ってピアノが上手ですよね!!
ママ卒もピアノが弾けないと・・・・と
保育園で働く前までは思っていました。
でも
園には
ピアノが得意な先生もいれば、苦手な先生もいます。
先生によって得意分野が、それぞれあります。
個人的な意見ですが・・・
ピアノ超初心者で音名も分からない、
鍵盤のドの位置もわからない場合は
やはり
少しは、ピアノに触れた方がいいかもしれませんが・・・
ピアノが弾けなくても何とかなるものです。
ピアノだけが保育の仕事ではないのでね
それでは、ママ卒の働いていた園ではどうだったのか
話しますね!!
ピアノは?正規職員・パート職員で違いがある。
正規職員の場合は、
ピアノは弾けたほうがいいかもしれません。
ただ、大きな行事(親が参加)は
やはり、ピアノが上手な先生が弾いていることが多かったです。
ピアノがダメなら、司会をやるとか、製作物を主にやるとか・・・
行事担当の先生同士、相談して決めていました。
パート職員
ママ卒の働いていた園では、
パートさんはピアノは弾いていません
ただ、いっしょに組んだ先生に頼まれた場合はピアノを弾きます。
0歳児だとピアノを弾くことが少ない。
園によって違いがあるかもしれませんが・・・
0歳児クラスは、ピアノより、CDを活用している方が多かった気がします。
特に手遊びはたくさんしていました。
ピアノが弾けないママ卒が対策したことは
ピアノが弾けないことを伝えた。
面接の時にピアノが弾けないことを伝えました。
園によってですが、
楽しく歌ってくれれば大丈夫
パートの先生はピアノは弾かないから大丈夫
ピアノは弾ける先生が弾くから大丈夫
などの答えが返ってくることが多かったです。
もちろん
求人をみたとき、
筆記とピアノの試験があるところは受けていません。
ちなみにママ卒は
園の採用試験を受ける時
「採用試験はどのようなことをしますか?」
と聞いていました。(/▽\)
事前にピアノでひく曲をきめる
それでも、
ピアノを弾かないといけない時があります。
ママ卒も
正規職員として働いていた時があり
そのときは、1年間ぶんの曲(保育で使う曲・今月の歌など)を
新年度準備の時に決めていました。
あとは、練習のみです。
ピアノが得意な先生に曲を簡単にしてもらう
どの園でも、ピアノが得意な先生がいます。
その先生に、曲を簡単にしてもらいました。
また、
その簡単にしてもらった曲の楽譜を
ピアノが苦手な先生同士で共有もしていました。
おすすめのピアノの本
ピアノができないって言ってるけど・・・
正規職員で働いている時に弾いているじゃん!!
と思ったあなた・・・
ママ卒のピアノレベルですが・・・
全部の音符にド・レ・ミ・ファ・ソと音名がふってあります。
音符と休符の長さがわからないので、リズムがとれません
最初は、楽譜をみて弾いるが、
だんだんと弾けるようになってくると音符を目で追う事ができなくなり
途中で間違うと
どの部分をひいていたのかわからなくなる。
耳コピーと感覚で弾いている感じです。
いろいろな、ピアノの本で練習してきました。
初心者でも弾けるって書いてあっても
実際は難しい本もありました。
本を選ぶって難しいですよね>﹏<
でもね
下記の↓
ケロポンズの
いちばんやさしいピアノ伴奏
こどものうた136
この本は
新卒で入ってきた先生にすすめられて購入した本です。
その新卒の先生も、ピアノが苦手で短大の先生からすすめられたと言っていました。
画像が見にくいかもしれませんが、
ド・レ・ミの音名が
もうすでにふってあります。
40代・指が動かない・若干老眼でも弾ける
音符がたくさんないので( ̄y▽, ̄)╭
本当に初心者向けの本だと思います。
よかったら、参考にしてみてください。
まとめ
園には、たくさんの先生がいます。
規模が大きくなればなるほど・・・・
ピアノが得意な先生もいれば、苦手な先生もいます。
ピアノが弾けなくても何とかなるものです。
ピアノだけが保育の仕事ではないのでね
ピアノが弾けるのに
「イヤ!!弾かないから」と
弾かない先生もいました(^人^)
ピアノが苦手だけど弾かないといけない?
は・・・・
園の考え方・働き方によって違いがでます。
正規職員やパート
受け持つクラス
音楽遊びに力を入れている
クラス担任同士の考え方
など、いろいろあると思います。
ママ卒は、未満児さんを受け持つことが多かったので、
ピアノで弾く曲は簡単な曲が多く、ちょうちょ・ぞうさん・キラキラ星などでした。
CDを活用したり、アカペラで歌う事も多かったです。
それでも、ピアノを弾かないといけない時は
遅くても2か月前には楽譜を準備し練習をしていました。
まぁ・・・
ピアノができなくても
楽しく歌う事・それを作り出す工夫が大切かなぁ・・・
個人的な意見ですが・・・